上腕三頭筋(Triceps brachii) / 概要・起始停止・支配神経・運動
上腕三頭筋の概要
上腕三頭筋は上肢の上腕部後面に付着している筋肉である。その名の通り3つの筋腹があり、長頭・外側頭・内側頭が集まっている。肘関節の運動に大きく関与しており、肘を伸ばす(伸展)の動作で緊張が高まる。腕立て伏せにおいては、沈み込んでから元の位置に戻る際、肘を伸ばす運動で最も強く働いている。肘関節は完全伸展時にロッキングが働くため、このロッキングが働いている間は上腕三頭筋が肘伸展に強く関与しているわけではない。重い手提げ袋を手で持つ際、肘を伸ばしているのにもかかわらず上腕三頭筋が柔らかい(=働いていない)のはこのロッキングが原因である。肘関節のMMT(徒手筋力検査)においてはロッキングがかからないよう、肘を完全伸展位にしないよう注意が記載されている。肘関節の屈曲作用がある上腕二頭筋とは拮抗筋の関係である。
上腕三頭筋の起始・停止・支配神経・運動
上腕三頭筋の起始部・停止部・支配神経・運動は以下のようになっている。
起始
長頭:関節下結節(肩甲骨)
外側頭:上腕骨の後面(ほぼ長頭と同じ高さ)
内側頭:上腕骨の後面(上腕骨の1/2位の高さ。具体的には橈骨神経溝の下)
停止
肘頭
支配神経
橈骨神経
髄節:C6-8